TOEIC975の僕がスタサプTOEICのパーソナルコーチを愛して推す理由

※当サイトでは一部にプロモーションを含みます。

告白します。

スタサプTOEICパーソナルコーチに出会うまでは、友人・知人にTOEIC勉強法を聞かれて

「教材よりも本人のコミット力が一番大事。」と軽くあしらっていました。

でも今では「絶対にスタサプのパーソナルコーチがイイ!」と推しています。

そう断言できるほど、目が覚めるぐらいの衝撃を受けたんですよね。

その経緯を話させてください。

TOEIC975点
目次

これまで適当に受け答えしてた

「TOEIC勉強どうすれば975点取れるんですか?」

この質問、これまで100回は聞かれてきました。

そのたびに「教材は何でもよくて。結局はコミットできるかどうかすよー」とゆるく答えていました。本当に。

本気でそう思っていました。

ぼく自身、留学中に詰みかけたりして、たまたま出会った瞬間英作文トレーニングに死ぬほど打ち込んだおかげで、

結果的にTOEICまで伸びたタイプだったんですよね。

スタサプTOEICパーソナルコーチをやってみた経緯

ですが、改めてふと思ったんです。

これだけ色んな人がTOEIC勉強に悩んでいるのなら、

一度ちゃんと僕の目線で世の中の教材やサービスを検証してもいいじゃんと。

で、TOEIC系サービスとか英会話をちょこちょことトライアルしたんです。

ちょうど世の中が自粛ムードだったこともあって、いいタイミングだと思って。

英会話系だとハナソビズがイイ感じだったんですけど、

正直、身震いするほどの感動はなかったんです。

本当に衝撃が走った。「あ、これチート級だぞ」と

で、「そういえばリクルート系もあるじゃん」と思い出し、申し込んでみたんです。

早速使いはじめて、もうね。

最初からUX(ユーザーエクスペリエンス=体験価値)がビンビンに最高なんです。

24時間どこでも、スキマの1分だけでもいけるし、予復習もぜんスマホ上で完結できる。

あ、これ、人間のさぼり本能を前提に創られたリクルートの本気サービスだ、と。

意地でも挫折させないぞ!スコア伸ばすぞ!っていう意気込みが込められてて。

ちょっとヤバいな、とさえ思うんです。

シンプルにこの品質はチート級やな、と直感しました。

観測ベースで平均170点UP。最大550点UP

衝撃を受けてから、

友人・知人に聞かれたら迷わず「スタサプパーソナルコーチが正解」と勧めてます。

もちろん、ぼく自身もどっぷり体験してみました(↓↓こちら)

これまでにリアルの友人に勧めて、結果、5人が3ヵ月コースを受講しました。

終わって「どうだった?」と聞くと、5人全員スコアが爆伸びしてました。

3ヵ月で180~320点のUPだったのです。

さらにおもしろいのは、みんな同じ感想なんです。

「あっという間に3ヵ月過ぎてて、サボる暇なく気づいたらめっちゃスコア伸びた」って言うんです。

「あ、だよね」(←僕)

だってリクルートの製作陣の「何がなんでも途中で挫折させないぞ」っていう執念が込められているんですよ。

そりゃ3ヵ月駆け抜けて伸びますよね、と。

この結果を裏付けるために、こっそりと自腹を切ってWEBアンケートも取ってみたんですよね。

まぁ、予想通りの結果に(これ↓↓)

記事はこちら:平均173点UP

本当に誇張ナシのリアルな数字ですからね。

コスパが最強すぎる

それでちょっと考えてみたんです。

平均170点UP(あくまで平均、200~300点UPもゴロゴロいる)という効果に対して、

3ヵ月の料金は74,800円(←実質もうちょっとお安く受講するワザもあります)

この料金ってまぁまぁ破格なんですよ。

調べてもらえばすぐわかりますが、他のTOEICのコーチングサービスって平気で数十万円します。

「いや、自分は数十万を課金して追い込まないと燃えないんです」

なんていう珍しい価値観の人は、数十万円課金して追い込めばいいと思います。

けどぼく含めて、世の中99%の人は絶対にコスパよくTOEICスコア上げたいと思うんですよね。

TOEIC上がったら人生ハッピーかと言われると、別にそうでもないし、

自分の趣味や家族のしあわせのために貴重なオカネを使いたいじゃないですか。

だからこそ、ぼくはコスパの面からもリアル友人に自信をもってオススメできるんです。

アプリが神ってて好き

そもそも、スタサプは累計利用者が1,300万人を突破してます。

日本人口の約10%にあたる学生がスタサプを使っていた(いる)って、ちょっとすごい規模じゃないですか?

こんなオバケ勉強アプリは、たぶんこの先当分は出てこないんじゃないかと思います。

そんなスタサプのノウハウと英知が、TOEICパーソナルコーチにも注ぎ込まれてます。

とにかく、アプリのクオリティが神です。

皆さんも経験あるんじゃないですか?

いざモチベーションはあるのに、肝心のアプリの出来がダメダメ過ぎて、「あーあ。」ってなること。

その点、アプリの品質はまじでピカイチです。

操作性もぬるぬるで最高なんですけど、

スマホだけで予習・復習のサイクルが廻せて、コーチが飴と鞭のアメになってくれる。

人間は褒められてやっぱり伸びるんですよ。

僕がこれまでやってきた英語学習教材のなかで、一番よくできた学習アプリです。本当に。

リクルートという企業の姿勢も大好き

一歩引いてスタサプを提供しているリクルートっていう会社、ぼく大好きなんですよね。

個人的にリアルの友人が複数リクルートで働いているってこともありますけど。笑

伝説の創業者の江福さんの言葉もイケてます。

自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」とか。シビれます。

で、スタサプもリクルート社内の新事業創出制度「Ring」から生まれてるんですよね。

2011年に山口さんっていう当時30歳やそこらの若手社員が死ぬ気で生み出してて。

「受験サプリ」って名前で誕生してから、日本の受験業界に革命を起こしたわけです。

(とにかくこのストーリーがアツイので、ご興味あればぜひググってください)

ぼくは単にイイ商品だからってガチ友人にオススメしない派です。

本当に「あ、まじでこの企業イケてるし、ストーリーがあるな…」とじんわり嚙みしめて、

嚙み潰してからオススメをする派の人間です。

パーソナルコーチサービスからも、狂気ともいえる熱量がビシビシと色んな所から感じるワケです。

こういう感情を持てるプロダクトやサービスって、マジでレアですし、

手前味噌ですが本当にオススメできるんですよ。

何も悩むな。スタディサプリのパーソナルコーチにしなさい

僕はあまり「断言」をしないタイプです。

というのもそれぞれのサービスや商品には「良さ」があるからです。

もちろんTOEIC学習、コーチングサービスにも、それぞれの良さがあるのはあります。

ただ、色んな角度からみても、どうしてもスタサプTOEICパーソナルコーチなんです。(個人的に)

だから最近は「TOEICのスコアの上げ方」を聞かれたら、

「スタサプのパーソナルコーチがいいです!!」

という風にお伝えしています。

みなさんも色々比較されたらいいと思いますが、

迷ったならスタサプのパーソナルコーチで後悔は絶対にないんじゃないか。そう強く感じますね。

あわせて読みたい

解約ができるか心配な方は合わせてこちらの解約記事もどうぞ。

オトクに最安で受講する裏ワザを知りたい方はこちらへ。

中の人(コーチ)がどんな人なのか気になる方にはこちらをどうぞ。

3ヶ月か6ヵ月どちらで受講するかお悩みならこちらへ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次